はっぴぃ☆わぁるど

思考垂れ流す肥溜め

CODE_THANKS_FESTIVAL_2015体験記

本番に弱いことに定評のある人だったので予選で死亡、おそらく繰り上がりぐらいで感謝祭のほうにでることになった(気がする)。 目標はとりあえずページワン(20位以内)に載ることでした。 本番弱いマンです、よろしくお願いします— 070_いしづ@遅刻 (@ish_pr…

Codeforces #322 Div.2 C

今回は早めに4完して+4:-2Hackしたのでめちゃくちゃ得点が高い。やっぱり引っかかりやすいテストケースを用意してHackすると得点が高くなるなあという印象。 そして今回初めてDiv.1にあがることができた。1555->1741(+186)問題はこちら Problem - C - Codefo…

SRM667 Div.2 Med

本番中は貪欲法で実装しテストに通ったのでそのままサブミットした。貪欲法でだめなケースはこちら{"0011","1100","1110"} 逆に貪欲法で駄目なの気づいてれば大量虐殺できていい順位に慣れただろうなと。じゃあ実際にはどうやるのかというとbitDPとかダイク…

天下一2015本戦(オープン) 感想

感想なので解説じゃないです。天下一はもう完投するの厳しそうと予選のころから思っていたので部分点を稼いでいこうと思ってた。実際はA,B完E,F部分点といった感じで26位(参加者が少ないため) A,B はともにやるだけ全探索なのでやるだけ。 C といてる人ほと…

CFD2Cまとめ(CF300~)

解いた問題の類題が出たときに解けなければ問題を解いた意味がない。ので、解いた問題のちょっとしたメモ。(CFR300~) ・http://codeforces.com/contest/574/problem/C 数論(簡単) ・http://codeforces.com/contest/572/problem/C 数学、組み合わせ ・http://…

Codeforces#317Div.2 B - Order Book

問題文はこちら: Problem - B - Codeforces レートが減少してついに緑に戻ってきてしまった。問題文を理解できず2WAが結構痛い。 orderをまとめるのも降順に取り出すのもmapを使えばできる。iteratorが若干めんどくさいだけでそこを気をつければできるはず。…

Codeforces #315 Div.2

今回はまさかのAをHack,B,C遅解きになってしまい、振るわず。1601->1548(-53) 思うにAの問題が理解できず、Bでsetを使ってTLEしたことがキテる。 A. Problem - A - Codeforces 問題文が理解しにくい。最初のS秒の再生でどこまでダウンロードできるかだけど再…

ABC027

今回は時間ギリギリで四完。個人的にはA

CodeForces #Pi Div.2

今回は2完でCを解くことができなかった。特にDは解法のアイデアが浮かんでいたが本番では実装できず残念。焦りすぎず、コンテストに慣れる、生活リズムをデチューンする必要が感じる。(1672->1601)Div.1が遠ざかる。 A. Aにしては多少難しい?とりあえずソー…

SRM#664Div.2

今回は色々駄目でレートが減少。Easyすらミスで死んでるのはつらい。冷静にやれば全部通せそうなのもつらい。 Easy: 受け取った数字を文字列にして一要素ずつ比較する。違ってる個数が1個以下なら"happy" Med: 愚直解が解。a+b+cがわかっているのでdpで十分…

SRM#663Div.2

今回は灰色脱却を目標に参戦。結果緑一歩手前までレート上昇。easy,med早解きできたのでよかった。Hardがとければ一気にレートが上がるらしいが道は険しい。 Easy: 色を塗り替えてチェス盤のようにするという問題。チェスでいう白、黒の部分は独立してかんが…

Codeforces #313 Div.2

今回は自分的に簡単だと思った。3完できてよかったけど、Dが考え方はあってたが実装できず悔しい。このまま行けば目標のDiv.1にいけそうなのでこの調子でがんばりたい。(1566->1672) A. 考えてみれば1があるかどうかが問題になってることがわかる。 B. 長方…

競プロonC++のテンプレ

#include<iostream>#include<cstdio>#include<vector>#include<queue> #include<map>#include<set>#include<string>#include<algorithm>#include<functional>using namespace std;#define FOR(i,a,b) for (int i=(a);i<(b);i++)#define RFOR(i,a,b) for (int i=(b)-1;i>=(a);i--)#define REP(i,n) for (int i=0;i<(n);i++)#…</functional></algorithm></string></set></map></queue></vector></cstdio></iostream>

ABC#026

初めての4完、順位33位 A. O(1) B. O(nlogn).ソートしてちゅんちゅん C. O(n)? DFS D. にぶたん(というか二分法) 実装したこと有ったのですぐできた。精度で一回落ちた。 うれofC

Codeforces #309 Div.2 <失敗談>

今回はレートが回復したのでよしとする。(1291->1411) A. 考えるのがめんどくさかったので無思考でsetを使って通した。計算量的に足りるので問題なし。O(s.size()*26*log(s.size()*26))? B. 一つの列を掃除するとすべての行に影響してしまう。ここから結局全…

Codeforces #308 Div.2 <失敗談>

A. ACできたので特になし。 B. 1~nまで数字を書くとき、合計何桁の数字を書くかという問題。 考え方は良かったが、pow(n,r)がintの値を返すと思っていたが、doubleだったため、計算結果がdoubleになり、誤差が発生してしまった。こういう時はforの中で数値を…

失敗談

最近めちゃくちゃCodeforcesできないので、気分ガン下がりである。目標としてはA,B,C問題を解きたいのだけれども、Aしか解けてないような状態が続いてる。のでコンテストでの失敗の原因を挙げていこうとおもう。ブログに書くことで問題点を認識し、同じ間違…

きょうぷよぉ

今日も今日とて競プロについて コンテストをうけていて多少思うのだけれど、"典型的"な問題がある。典型的というのはよくあるテクニックそのままとかそういう話である。例えばダイクストラ法とか、行列のダブリングとか、MODとか最小共通祖先とか、データ構…

コードの変化

ABCを一通りやってACできなかった過去の自分の提出コードを見てると、競プロやり始めてからコードの書き方がかわったような気がする。具体的にいうと ・マクロの多様 ・よくわからない変数名 ・STLマンセー といった感じだ。STLに関しては別に悪いことじゃな…

hogehoge

最近ABCのCが解けなくてヘイトが高まる。 あとすぐに回答解説を見るのをやめたさ

ABC#024の戦績

A,B,CがACで300点、順位的には100位というキリ番。やっぱりコンテストになると若干焦ってコードが雑だったりコーナーケースを逃したりするので場慣れしたい。 A. 場合分けするぐらいで特に言うことはない。 B. まあ見るからにいもす法なのでそのまま組む。始…

僕用の競プロマクロまとめ

ひさびさなブログ更新な気がする。今日は僕が競プロで便利だなと思うマクロ置き場としてブログを使う。 #include<iostream> #include<cstdio> #include<vector> #include<queue> #include<map> #include<string> #include<algorithm> #include<functional> using namespace std; #define FOR(i,a,b) for (int i=(a);i<(b);i++) #def</functional></algorithm></string></map></queue></vector></cstdio></iostream>…

端末Vimでマウスを使う話

こんにちわ、お元気にしているでしょうか、私は元気です。 今日も今日とてvimの設定をいじってたりします。 最近したのはMacVim+日本語化パッチを導入したこととかですね。まず、いままでなんでデフォのVimを使っていたかはおいといて、補完機能に優れるとい…

続Project Euler

というわけで前回に引き続いて、Project Eulerについて書いていきたいと思いまし。 今回は良さげだと思った問題をあげていく。まあこういうのもアレなんだけれどProjectEulerにはよさげな問題とだるい系の問題があるので良さげな問題を列挙する。 ・Problem3…

Project Eulerはじました

今日でゴールデンウィークが終わってしまう訳だけれど、僕がこの連休中何をやっていたかというとProjectEulerを解いたり解かなかったりしていた訳で。 ProjectEulerを知らない人も多いだろうから簡単に説明すると、プログラムで数学を解くコンテストみたいな…

セルオートマトンとトキシック

昨日から今日にかけて久々に所属サークルっぽいことをした。久々にプログラムを組んだら無限に時間が溶けた。まだ作品とか実験とか形のあるものならいいのだけど、某情報演習みたいなクソみたいなプログラムを延々を書くのはさらに生産性がない。プログラム…